6年前より取り組んで来ました「二度と散らないねがい桜」
(東日本大震災でお亡くなりになられた方行方不明の方18550名
の方の御霊を布で作った二度と散らない桜として陸前高田市の
普門寺様へご奉納する陸前高田商工会女性部の活動)活動が
本年5月に無事完成しギネスにも世界最多のつるし飾りとして
認定され、他の活動も震災より8年を経過し需要も減ってきたため
終了する事と成り7月末に活動終了とさせて頂きました。
今後は個人的に被災地を応援していきたいと考えています。
久しぶりの更新なので被災地陸前高田市も大分様子が変わって
来ました。
高田松原近くには新しく道の駅が整備され施設内には東日本大
震災津波伝承館が併設されています。
併せて高田松原震災復興記念公園 国営追悼祈念施設、も整備
され私が訪れた日は多くの方が来場されていました。
素晴らしい施設に驚くと共に「震災の記憶と教訓を後世に伝える」
貴重な場でもと思い、多くの方に訪れて頂きたいと願います。
今後も不定期ではございますが被災地の様子をお伝えしてまいり
たいと思います。
二度と散らないねがい桜 完成奉納式の様子
高田松原 道の駅